検索
レンガのロケットストーブ
- Noriko
- 2015年7月2日
- 読了時間: 1分
ペール缶で作るロケットストーブを知り、欲しいなぁと思っていました。ところが高温で燃焼するために長くもたないという書き込みを見つけてしまい、気持ちは盛り下がっていたところ、You Tubeでレンガで作るロケットストーブを発見。便利そう!でもハードルは高いのです。。。
で簡単な構造の16bricksタイプを無性に作りたくなって作ったのが、下のレンガを積んだだけのもの。
結構伐採枝とかゴーゴー燃えます。
お湯しか沸かしていませんが、火力は十分です。
途中に100均で買った金網を入れました。でないと火をつけるために新聞紙とかを最初に燃やすとヒートライザー部分(煙突部分)から勢い良く火の粉が飛んで火事になりそうだったからです。
始めは煙が出ますが、完全燃焼に入ると煙が消え、ゴーゴー音を立てながら燃えます。
条例をチェックしたら、家の地域は焚き火くらいならOKということだったので、ご近所迷惑にならないように注意しながら燃やすのに使っています。

屋外でキャンプなどに使える時計型という安い薪ストーブも魅力的でした。
これならちょっと大きな伐採枝も燃やせそうです。屋根の下じゃないとさびちゃいそうですが、ちょっとレトロで憧れます!
Comments