検索
ホーリー・バジル
- Noriko
- 2015年7月18日
- 読了時間: 1分
植えた15m四方がイヤシロチになるという噂を聞きつけ、イヤシロチ作りとして栽培を始めたホーリーバジル(トゥルーシー)ですが、インドでは5000年前から『比類なきもの』と呼ばれ、神のやどるハーブとしてホーリーバジルは栽培されてきました。
健康維持のために数枚の葉をたべると、心と身体と魂のバランスが崩れた時に、ナチュラルなハーブの力で調整できる力があるのです。
トゥルーシーを全世界に広げるという「トゥルーシー・バン」活動により、日本でも少しづつ認知されてきているようです。
私も日本でこのトゥルーシー・バン活動を行っているイマジナルさんから種を譲っていただきました。
私がこの種を栽培して、身近な人10人にまた種を譲って、その10人が同じことを続けると10年で世界中の人に広がる計算になるそうです。すごいなぁ、ねずみ算って。
ALSのアイスバケツチャレンジみたいに、ペイフォワードが世界中に広がっていくのって素敵ですよね。
うちのホーリーバジルも少しづつ育っています。

Comments